• 6月は「牛乳月間」、6月1日は「牛乳の日」です。

    その「牛乳の日」にちなんで牛乳や乳製品のおいしさと、秘められたパワーについて学べる、おいしくて楽しいセミナーが開催されます。
    是非、この機会に牛乳や乳製品について勉強してみませんか?

    お申し込みはこちらから

    おいしいミルクセミナー

    日時:2019年5月31日(金) 10時30分~13時20分(10時00分開場)
    会場:中野サンプラザ
    内容:・主催者および共催者挨拶
    ・ミルク・乳製品についての講話
    ・乳和食のデモンストレーション
    ・乳和食の試食
    ・質問コーナー
    ・お楽しみ抽選会
    参加費:無料

    ご参加には事前申し込みが必要です。応募多数の場合、抽選になりますのでご注意ください。
    ※調理実習はありません。

    主催:一般社団法人日本乳業協会
    共催:一般社団法人Jミルク、一般社団法人中央酪農会議
    後援:産経新聞社
    制作:産経新聞開発株式会社

    日時:2019年5月31日(金) 10時30分~13時20分(10時00分開場)
  • カレンダープレゼント[1]

    「牛好きnet愛知」は、牛の魅力がいっぱいな写真を集めた日めくりカレンダー「いのち」を制作しました。
    この日めくりカレンダーを10名の方にプレゼント致します!
    応募の締切は4月30日まで!ぜひご応募ください!

    ■応募方法
    下記のメールアドレスに住所・氏名・年齢・電話番号・あればメッセージ(酪農家さんへの応援メッセージやブログへのご意見・ご感想など)を記入してお送りください。

    ■メールアドレス
    iida@aichikenraku.or.jp(担当:愛知県酪農農業協同組合 飯田)

    ■応募しめきり
    平成31年4月30日(火)
    ※応募者が多数の場合は抽選とします。

    詳しくはこちら

  • フクロイ乳業株式会社の「牧場の郷牛乳」が3月よりMILK JAPANとのコラボレーションパッケージに変わりました!
    美しい自然と緑の中で育った乳牛から搾った、風味豊かな牛乳です。

    販売店舗
    ・ビッグ富士(静岡西部)
    ・マツモトキヨシ(静岡県内)
    ・タカラエムシー(静岡西部)
    ・クリエイト エスディ−(静岡県内)

    IMG

  • 3月19日(火)~22日(金)の4日間、JR新宿駅南口にあるJA東京アグリパークで東京の酪農と畜産物、旬の春野菜を楽しむイベントが開催されます。

    JA東京中央会(東京都農業協同組合中央会)主催の東京で育つ乳牛から搾った牛乳やアイスクリーム、チーズを販売する「東京牛乳フェア」の他にも、イベント内ではマルコメ株式会社による「東京農産・畜産品とマルコメ『プラス糀』のおいしいメニューフェア」などが楽しめます。

    日時:2019年3月19日(火)~22日(金)
    午前11時00分~午後6時30分(最終日は午後5時終了)
    場所:JA東京アグリパーク1階
    内容:
    ・東京牛乳と糀甘酒ラテ&東京産野菜と糀甘酒の真空スムージー
    ・乳製加工品の販売(牛乳・アイス・チーズ・ラスク等)
    ・東京牛乳の糀甘酒ラテの試飲
    ・搾乳体験
    ・糀甘酒と東京産野菜の真空スムージーの試飲
    ・東京産野菜の販売
    ・アグリキッチンでは豚肉「TOKYO X」の塩麴漬け焼肉定食の販売

    詳しくはこちら

    日時:2019年3月19日(火)~22日(金) 午前11時00分~午後6時30分(最終日は午後5時終了)
    場所:東京都渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F
  • ogp_image

    ふるさとの食 日本の食 NHK全国フェスティバルに、関東生乳販連もブース出展をします!
    搾乳体験やクイズラリーなど、お子様も楽しめるコンテンツが満載。ぜひ近くに寄った際には立ち寄ってみてくださいね。

    日時:3月9日(土)、10日(日)10時~16時
    場所:NHK放送センター(東京都渋谷区)
    内容:
    【イベント中いつでも参加できるもの】
    ・ジェラート(カップアイス)のチャリティ販売
    ・模擬搾乳体験
    ・酪農の道具展示
    ・牛のエサ展示
    ・パネル展示
    ・ミルクジャパンツールの配布
    ・牛風船の配布

    【回数や定員など制限があるもの】
    ・バター作り体験(5回/日、20名/回)
    ・酪農クイズラリー

    詳しくはこちら

    日時:3月9日(土)、10日(日)10時~16時
    場所:NHK放送センター(東京都渋谷区)
  • title
    main-ph

    ホクレン農業協同組合連合会は、北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目的に酪農家の拠出で始まった運動「ミルクランド北海道」の一環として、北海道産牛乳・乳製品をふんだんに使用した料理やスイーツを提供する専門カフェ「MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO」を初の常設店として2019年3月6日(水)から自由が丘にオープンします。

    「MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO」は、3年前の東京ソラマチを皮切りに、大阪・二子玉川・吉祥寺・渋谷にて同名の期間限定店舗を開設し、各地でファミリー層を中心に多くのお客様にお越しいただきました。今回、自由が丘にオープンする店舗は常設店として、今まで提供してきた「ソフトクリーム」や「北海道牛乳3種の飲み比べ」などの他にも、食事メニューも充実させています。

    また、北海道牛乳を常時10種類以上販売するほか、首都圏では中々手に入らないこだわりのナチュラルチーズを販売するなど、北海道産の牛乳・乳製品の魅力を伝えていきます。同時に、“おいしい”を支える北海道酪農の取り組みを、映像コンテンツやイベントなどの体験や学びを通して、舌で味わう美味しさだけでなく、頭や心でも北海道酪農や北海道産牛乳乳製品のファンの醸成をしていきます。

    出店概要
    場所 東京都目黒区自由が丘1丁目26-16 山川ビル1F&2F
    TEL.03-3723-5700
    アクセス 東急東横線/東急大井町線「自由が丘」駅から徒歩3分
    営業時間 11:00~19:00
    店休日 毎週水曜(水曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
    ※設備点検などの臨時休業あり
    <食べる>北海道産の牛乳・乳製品や食材をふんだんに使用したオリジナルメニュー

    北海道米にとうもろこしを混ぜ込んだとうきびライスの上に熱々の濃厚カルボナーラソースをかけた「北海道づくしのカルボナーラライス」、くり抜いたトーストの穴にたっぷりのチーズソースが入っている「チーズパンデュ」など、北海道酪農の恵みを味わえるメニューが充実。さらに、北海道の純生クリームが主役の「季節のお皿パフェ」や、「スキレットのダブルクリームパンケーキ」などのスイーツも提供します。

    img
    <学ぶ>北海道酪農の魅力を伝えるコンテンツやイベントも開催

    店内では常時、北海道酪農を伝える映像放映をはじめ、親子で参加する牛乳・乳製品を使用した料理教室の開催など、北海道酪農の魅力を伝えるコンテンツを発信していきます。

    <買う>首都圏では手に入らない北海道牛乳やチーズをはじめ、北海道の農産物や加工品も販売!

    店内の物販スペースでは、大手乳業メーカーのものだけではなく、普段首都圏では手に入らないような北海道牛乳を含め、常時10種類以上の牛乳を販売します。また、北海道内のチーズ工房からこだわりのナチュラルチーズを多数ご用意する他、北海道産の農産物や加工品など、オール北海道の魅力的な商品をその場でご購入いただけます。

    店舗オープンの背景
    ◆TPP11、日EU・EPA発効による海外産乳製品増加に対抗するため競争力を強化

    国内で消費される牛乳・乳製品は、牛乳が国産100%である一方、乳製品は生乳換算で半分以上がすでに輸入品です。国内の生乳生産量は約730万トン、そのうち乳製品向けの生乳は約320万トンで、そのうちの90%以上は北海道産の生乳で賄われています。しかしながら、輸入乳製品は500万トンを超えているのが現状です。(数値は、農林水産省「平成29年度牛乳乳製品統計」より)
    今後TPP11や日EU・EPAにより、輸入乳製品との競合が想定される為、自給力の維持や国内の酪農(特に北海道酪農)の生産基盤維持のためには国産牛乳・乳製品の競争力強化が重要となります。

    ◆日本の牛乳・乳製品の安定供給には生乳生産量の維持が必要

    近年は健康志向もあり牛乳・乳製品の消費は拡大している一方、北海道を含む全国の酪農家戸数は年々減少しており、特に都府県の酪農家が著しく減少しています。そのため北海道の生乳生産量の占める割合が年々増加しており、現在では全国の生乳生産量の約55%を占めています。都府県の生乳不足を補うために北海道から移出している飲用牛乳向けの生乳は年々増加しており、北海道酪農は国産の牛乳・乳製品の安定供給のためには欠かせない存在となっています。一方で、国際市場に出回る世界の牛乳・乳製品は少量かつ不安定であり、国内の生乳生産の基盤を維持し、国産牛乳・乳製品の安定供給を守る必要があります。

    ◆北海道酪農の生産量維持拡大のために、生産者と乳業メーカーが協同で北海道産牛乳乳製品の支持拡大へ

    国産乳製品の競争力向上、また国産牛乳・乳製品の安定供給のためには、北海道酪農の一層の発展が必要となります。
    「MILKLAND HOKKAIDO → TOKYO」は、北海道の酪農家の拠出で実施しますが、乳業メーカーにも協力を頂きながら、生産者と乳業が一体となり、北海道産牛乳・乳製品の素晴らしさと必要性を発信して、消費者の支持拡大を図り、北海道酪農の生乳生産の維持拡大に繋げていくものとします。

    ミルクランド北海道について

    平成18年に北海道酪農を盛り上げ、北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目的として、ホクレンへ生乳を出荷する酪農家の拠出で始まった運動。今では道民のほぼ100%が認知しており、生産者・消費者が一丸となって北海道酪農を盛り上げる合言葉となっています。北海道産生乳の品質が世界最高水準ということから、『世界に誇る一杯を。』をキャッチフレーズに展開しています。

    詳細はこちらをご覧ください

    日時:平成31年3月6日(水)~ ※営業時間 11:00~19:00
    場所:東京都目黒区自由が丘1丁目26-16 山川ビル1F&2F
    主催:ホクレン農業協同組合連合会 酪農部 生乳共販課
  • イオン九州、サトー食鮮館の対象店舗の牛乳売り場にて、「いちごミルクセーキ」の試飲を実施します!

    ピンクで春にもぴったりな見た目のドリンクは、作るときに卵ではなく、バニラアイスを使うのがポイント。甘酸っぱいいちごの風味も加わって、誰でも飲みやすい甘くて美味しいドリンクになっています。しかも、作り方は材料を全部ミキサーに入れるだけと簡単です!

    まずはお店で体験してみてくださいね。

    img

    日時:3月2日(土)、3日(日)10:00~18:00

    場所:
    イオン九州
    ・福岡
    八幡東店、直方店、筑紫野店、大牟田店、福津店、小郡店、イオンモール香椎浜、イオンモール福岡伊都、イオンスタイル笹丘、イオンスタイルマリナタウン、大野城 ショッピングセンター、戸畑 ショッピングセンター、乙金 ショッピングセンター、イオンショッパーズ福岡店、イオンモール福岡店(ルクル)

    ・佐賀
    イオンモール佐賀大和、唐津 ショッピングセンター

    ・長崎
    大塔 ショッピングセンター、時津 ショッピングセンター、イオンチトセピア店

    ・熊本
    熊本店、菊陽ショッピングプラザ

    ・大分
    イオンパークプレイス大分、三光店

    ・宮崎
    イオン宮崎店、延岡 ショッピングセンター

    ・鹿児島
    イオンモール鹿児島、鹿児島鴨池店

    サトー食鮮館
    松島店、山田店、和白店、昭代店、八田店

    内容:
    ・『いちごミルクセーキ』の試飲
    ・九州産牛乳の購入者 先着15名にミルクジャパングッズのプレゼント

    詳しくはこちら

    日時:3月2日(土)、3月3日(日)10:00~18:00
    場所:イオン九州28店舗 / サトー食鮮館 全5店舗
    主催:九州生乳販売農業協同組合連合会(九販連)
  • 第3回ミルク料理レシピコンテスト入賞作品の結果発表が出ました。
    入賞作品は以下のとおりです。

    最優秀賞
    01
    「4層クリームチーズケーキ」
    瑞浪市立瑞浪中学校若尾 雪菜さん(14歳)
    優秀賞
    02
    「おつまみクッキーサンドアイス」
    三重県立相可高等学校竹内 里奈さん(15歳)
    審査委員長賞
    03
    「レモン香るミルクチーズケーキ」
    三重県立相可高等学校中馬 美咲さん(18歳)
    入賞
    「かぼちゃとえだまめのなめらかプリン」
    瑞浪市立瑞浪中学校有賀 愛菜さん(14歳)
    「飛騨ほうれんそうのミルクチーズ寄せ」
    飛騨市立古川中学校秋田 結衣さん(12歳)
    「なんちゃってチーズ大福」
    名古屋文理栄養士専門学校後藤 水早希さん(20歳)
    「ブルーベリーミルクムース」
    三重県立相可高等学校白玉 涼華さん(16歳)
    「ミルク甘酒寒天」
    三重県立明野高等学校長谷川 波那さん(18歳)
    「パフェ風人参&オレンジミルクスイーツ」
    長野調理製菓専門学校近藤さん・下田さん・小山さん(19歳)
    「ヘルシー抹茶チョコ寒天」
    愛知調理専門学校井崎 ほのかさん(20歳)

    詳しくはこちら

  • 北海道地チーズ博が開催決定!
    約40品目の中から、気になる5種類を選んで食べ比べができます。さらに、セレクトしたチーズにあうワインの販売や、気になるチーズは直接アドバイスを受けながら購入することも!

    北海道地チーズ博2019

    ogp

    日時:2月8日(金)〜2月11日(月・祝)
    場所:表参道ヒルズ本館B3F「スペース オー」
    料金:入場料無料(食べ比べ参加費500円)

    内容:
    北海道地チーズSelect5食べ比べ
    北海道地チーズセレクション2019
    他にもチーズトークショーや料理家によるワークショップなどが開催されます。

    詳しくはこちら

    日時:2月8日(金)〜2月11日(月・祝)
    場所:表参道ヒルズ本館B3F「スペース オー」
  • 北海道地チーズ博2019開催に伴い、コラボメニューを表参道ヒルズ内のレストランにて展開します。
    北海道に拠点をおくチーズ工房・メーカーが北海道産の生乳で作ったナチュラルチーズを贅沢に使用したメニューです!
    使用されているチーズは北海道地チーズ博2019にてお買い求めいただくこともできるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

    スクリーンショット 2019-01-22 16.52.30

    北海道地チーズ博2019のお知らせはこちら
    公式サイトはこちら
    コラボメニューはこちら

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事