• 酪農家が主役のテレビ番組「らくのうびより」放送中!
    自然豊かな牧場で繰り広げられる「酪農家」の物語!
    愛らしい牛の姿とともに、私たちの生活にかかせない牛乳やヨーグルトなどの乳製品作りに携わる個性的な酪農家たちの魅力に迫ります。
    今日も美味しい牛乳を!

    放送局:
    TBSテレビ  毎週日曜日 12:54~13:00
    テレビ山梨 毎週火曜日 18:55~19:00
    静岡放送  毎週日曜日 11:40~11:45
    http://www.tbs.co.jp/rakunobiyori/
    2018年3月末まで23回放送

    ●ラジオ番組「石川實 DAIRY LIFE」放送中!
    関東3000戸の酪農家の想いをラジオパーソナリティの石川實が形にする番組です。
    日常の生活と牛乳・乳製品をテーマに石川實の視点で世界を伝えます。
    放送局:TBSラジオ 毎週日曜日7:40~7:55 
    http://www.tbsradio.jp/milk/

  • 今週土曜日11月4日からテレビ朝日、北海道テレビ「ミルキイ キッチン」の放送が始まります。
    放送日時: 毎週土曜日
    テレビ朝日 午前9:55〜10:00
    北海道テレビ 午前11:40〜11:45

    大好きな「あの人」のために、
    ミルクを使って、愛情たっぷりの一皿を。

    http://www.tv-asahi.co.jp/milkykitchen/

    2018年3月末まで、計21回程度放送予定です。

  • こんにちは!岡山県岡山市で開催されるミルクフェア2017のお知らせです!
    11月3日(金・祝)10:00より、浦安総合公園にて、おかやまミルクフェア2017を開催いたします!

    ↓詳細はこちらの画像をクリックしてご覧ください。
    okayama

  • milk-kyusyu

    こんにちは☆

    九州からのお知らせです。
    11月4日(土)、5日(日)の2日間に渡ってイオン九州さん、福岡のマックスバリュさんの牛乳売場にて『九州生まれの秋ミルクでミルク甘酒』の試飲を実施します。

    『飲む点滴』と呼ばれているほどに栄養価の高い甘酒と、同じく栄養豊富な牛乳を組み合わせた優しい甘さの栄養満点ドリンクです!
    使用する甘酒は米麹由来の清涼飲料水で、調理する際に火に掛けますので、お子様や車を運転される方でも安心して飲むことができます♪

    週末は最寄りの対象店舗でその味を是非お試しください♪

    対象店舗はこちら

    イオン九州

    <福岡>
    八幡東店、直方店、筑紫野店、大牟田店、福津店、なかま店、イオンモール香椎浜、イオンモール福岡伊都、イオンスタイル笹丘、イオンスタイルマリナタウン大野城 ショッピングセンター、戸畑 ショッピングセンター、乙金 ショッピングセンター、イオンショッパーズ福岡店

    <佐賀>
    イオンモール佐賀大和、唐津 ショッピングセンター

    <長崎>
    大塔 ショッピングセンター、時津 ショッピングセンター、イオンチトセピア店

    <熊本>
    熊本店、菊陽ショッピングプラザ

    <大分>
    イオンパークプレイス大分、三光店

    <宮崎>
    宮崎店、延岡 ショッピングセンター

    <鹿児島>
    イオンモール鹿児島、姶良店、鹿児島鴨池店

    マックスバリュ

    <福岡>
    上の原店、吉塚店、御笠川店、篠栗店、周船寺店

    主催:九州生乳販売農業協同組合連合会

  • 20171012

    毎年好評の酪農体験イベント「オープンファーム」を今年も香川県内の4牧場で開催します。

    酪農体験イベントとは、牛や生命、酪農家の仕事、牛乳・乳製品のことを多くの人に知ってもらいたいという思いで酪農家が実施する牧場開放イベントです。
    主な体験メニューはチーズ作りやピザ作り体験、手作りアイス体験、乳しぼり体験、えさやり体験など、牧場によってさまざまな特色ある体験ができます。

    牧場でゆっくり時間を過ごしませんか。

    お申し込み方法
    オープンファームに参加している4牧場の開催スケジュールと体験メニューを参考に、体験したい牧場に直接お電話でお申し込みください。
    なお、毎日牛の世話をしている牧場ですので、作業の関係で電話がとれない場合があります。何卒ご了承の上、その祭は改めておかけ直し願いします。

    ★広野牧場★
    広野牧場は、香川でも有数の規模を誇る大型 牧場で、早くから酪農や農業体験者を積極的 に受け入れている牧場です。牧場の生乳を使 った自家製のジェラート・チーズ・ピザが人気の お店を経営しています。
    日時:10月8日(日)/10月14日(土)/10月18日(水) 9:30〜(約3時間)
    定員:30名
    体験メニュー:
    ・10月8日 チーズ作り/バター作り
    ・10月14日 パン作り/バター作り
    ・10月18日 ピザ作り/バター作り
    体験料:
    ・10月8日 1名 1,500円(税込)
    ・10月14日 1名 1,500円(税込)
    ・10月18日 1名 2,000円(税込)
    住所:三木町鹿庭215
    URL:http://www.hirono-farm.com/
    お申し込み・お問い合わせ:087-899-0555(平日のみ)
    ★大山牧場★
    大山牧場は、香川県唯一ジャージー牛だけの 牛を飼育している牧場です。牧場で作られてい る牛乳・乳製品やお菓子が有名です。動物広 場でのふれあい体験も人気で、ご家族そろって ゆっくり楽しめます。
    日時:11月11日(土)/11月12日(日)/11月18日(土)/11月19日(日)/11月25日(土) 11:00開始(約2時間)
    定員:各回20名
    体験メニュー:
    ・牛についてのお話
    ・ピザ作り体験(1ドリンク、ソフトクリーム付き)
    ・動物広場でのふれあい体験(※えさやりは別途料金)
    体験料:1名 1,000円(税込)
    住所:さぬき市大川町富田西215-2
    URL:http://ushiojisan.com/
    お申し込み・お問い合わせ:0879-43-5645(火曜日定休日)
    ★しおのえふじかわ牧場★
    しおのえふじかわ牧場は、自然豊かな山間に 立ち、四季折々の湖畔の景色がすばらしい牧 場です。県内トップレベルの乳質を誇り、牛乳・ 乳製品は、県内量販店でも販売しています。
    日時:10月22日(日)10:00開始(約2時間)/10月28日(土)13:00開始(約2時間)/10月29日(日)13:00開始(約2時間)/11月12日(日)10:00開始(約2時間)
    定員:20名
    体験メニュー:
    ・10月22日(日) アイス作り体験・牛や牛乳のお話・牛とのふれあい・えさやり体験
    ・10月28日(土) モッツァレラチーズ作り 体験・牛や牛乳のお話・牛とのふれあい・えさやり体験
    ・10月29日(日) アイス作り体験・牛や牛乳のお話・牛とのふれあい・えさやり体験
    ・11月12日(日) モッツァレラチーズ作り 体験・牛や牛乳のお話・牛とのふれあい・えさやり体験
    体験料:1名1,080円(税込)
    住所:高松市塩江町上西乙585
    URL:http://www.sionoe.com/
    お申し込み・お問い合わせ:087-893-0235(10:00~17:00)
    ★三井牧場★
    三井牧場は、牛とのふれあいを十分に楽しん でいただける牧場です。山や田畑に囲まれた 田園風景の中にあり、時間を忘れさせてくれる ような、ゆったりとした雰囲気を満喫できます。
    日時:11月5日(日)/11月12日(日)/11月18日(土)/11月25日(土) 10:00開始(約2時間半)
    定員:各回40名
    体験メニュー:
    ・えさやり
    ・乳しぼり体験
    ・バター作り体験
    体験料:1名800円(税込)
    住所:まんのう町大口878-10
    お申し込み・お問い合わせ:090-2825-8174(10:00-16:00)

    詳しくは募集告知・申込み方法【PDF】をご覧ください。

  • 10月の牛乳定着化強化月間にあわせて、全国でさまざまなイベントが開催されます!
    このページ上で、随時イベント情報をアップしていきますので、ぜひお近くのイベントに足をお運びください!

    【東北エリア】
    ★ミルクフェア2017★
    日時:11月4日(土)10:00~16:00
    場所:いわきFCパーク(福島県いわき市常磐上湯長谷町釜ノ前1−1)
    イベント内容:
    いわきFCとタイアップした、牛乳とスポーツのマッチングイベントを開催
    ①商品PR等普及啓蒙活動
    (乳製品即売会、大抽選会、牛乳サーバーでの試飲、骨密度測定会等)
    ②いわきFC選手トークショー&記念撮影会
    ③いわきFC選手と子どもたちによるリフティング大会
    抽選会(「ミルク日記」を10名にプレゼント)
    主催:福島県牛乳普及協会(いわきFCとのタイアップイベント)
    URL:http://www.milk.fukushima.jp/
    お問い合わせ:福島県牛乳普及協会(TEL:0243-33-1101 担当:増子)
    ★子育て応援団 すこやか2017★
    日時:10月14日(土)・15日(日)10:00~16:00
    場所:セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城県宮城郡利府町菅谷舘40−1)
    イベント内容:牛乳試飲、パンフレット等配布、バター作り、搾乳体験
    主催:子育て応援団実行委員会
    URL:http://子育て応援団.net/
    お問い合わせ:宮城県牛乳普及協会(TEL:0229-34-2366 担当:飯塚)
    ★第12回洋野町農業祭★
    日時:10/21(土)~10/22(日)10時~15時
    場所:おおのキャンパス(岩手県九戸郡洋野町大野)
    イベント内容:
    骨密度測定 他
    主催:洋野町 第12回洋野町農業祭実行委員会(ブース出展)岩手県牛乳普及協会
    お問い合わせ:洋野町役場農林課(TEL:0194-77-2113)
    【関東・甲信越エリア】
    ★第28回 酪農畜産フェスティバル★
    日時:10月28日(土)9:30~/10月29日(日)10:00~
    場所:前橋市富士見町小暮、群馬県畜産試験場、群馬県馬事公苑
    イベント内容:
    ・牛乳、乳製品展示
    ・試飲試食会
    ・模擬搾乳
    ・農畜産物即売会
    主催:群馬県酪農畜産フェスティバル推進協議会
    お問い合わせ:県牛乳販売連 フェスティバル推進協議会(TEL : 027-220-2161)
    http://www.pref.gunma.jp/07/p18200017.html#fesutibaru
    ★第19回 共同組合まつり★
    日時:10月22日(日)9:30~15:30
    場所:新潟市産業振興センター
    イベント内容:
    ・牛乳クイズ
    ・アイスクリーム、乳製品販売
    ・県内農畜産物試食、販売
    主催:新潟県共同組合間提携推進協議会
    お問い合わせ:JA新潟中央会 TEL: 025-230-2010
    【東海エリア】
    ★第2回ミルク料理レシピコンテスト★
    募集期間:10月1日~1月15日
    イベント内容:
    牛乳・乳製品を使用したレシピを広く応募頂き、親子でのレシピへの取り組みや牛乳離れを起こす前の世代(学生)に重点を置き、牛乳への関心を高める。
    主催:東海酪農業協同組合連合会
    お問い合わせ:ミルク料理レシピコンテスト事務局(milk-recipe@chunichi-adnet.co.jp)
    ★愛知県畜産フェスタ★
    日時:10月14日(土)10:00~15:00
    場所:愛知県畜産総合センター
    イベント内容:
    ・牛乳、乳製品販売
    ・骨密度測定
    ・乳搾り模擬体験
    ・リーフレット、グッズ配布
    主催:愛知の畜産物消費促進推進協議会/愛知県
    お問い合わせ:愛知県酪(TEL:0564-53-2450)
    ★JA愛知みなみJAまつり★
    日時:10月14日(土)~15日(日)両日とも9:30~16:00
    場所:サンテパルクたはら
    イベント内容:
    ・牛乳試飲
    ・リーフレット、グッズ配布
    主催:JA愛知みなみ
    お問い合わせ:JA愛知みなみ畜産課(担当者:加藤 TEL:0531-23-2154)
    ★知立市福祉健康まつり★
    日時:10月15日(日)9:00~15:00
    場所:知立市福祉の里八ツ田
    イベント内容:牛乳グッズ、リーフレット配布
    主催:知立市社会福祉協議会
    お問い合わせ:愛知県西三河農林水産事務所農政課
    TEL:0564-27-2724
    ★―JAあいち豊田合併15周年記念―農業知って!JAフェスタ★
    日時:10月29日(日)10:00~15:00
    場所:豊田スタジアム
    イベント内容:
    ・牛乳試飲
    ・リーフレット、グッズ配布
    ・乳搾り模擬体験
    主催:JAあいち豊田
    お問い合わせ:愛知県酪(TEL:0564-53-2450)
    ★J2リーグ 第34節 松本山雅FCホームゲーム全農長野デー(対レノファ山口戦)★
    日時:9月24日(日)10:00~14:00
    場所:松本平広域公園/信州スカイパーク/総合球技場/アルウィン
    イベント内容:
    ・クイズラリー
    (日本で販売している牛乳は全て国産か?)
    ・牛乳の配布
    主催:株式会社 松本山雅
    URL:http://www.yamaga-fc.com/
    ★abn「みつめて!信州生テレビ」牛乳パンまつり★
    日時:9月30日(土)9:30~16:30
    場所:長野朝日放送本社1階Café駅前テラス
    イベント内容:
    ・模型による搾乳体験
    ・体験者へのミルメークの配布
    主催:abn長野朝日放送
    URL:http://www.abn-tv.co.jp/mitsumete-shinsyu/#2017panhoku
    ★信州の国 楽市楽座★
    日時:10月14日(土)・15日(日)10:00~16:00
    場所:松本平広域公園/信州スカイパーク/やまびこドーム
    イベント内容:
    ・牛乳の配布
    ・理解醸成チラシの配布
    ・インターバル速歩の紹介
    主催:信州の国楽市楽座実行委員会
    URL:http://sbc21.co.jp/event/rakuichi2017/
    ★J2リーグ 第39節 松本山雅FCホームゲーム(対FC岐阜戦)★
    日時:10月29日(日)10:00~14:00
    場所:松本平広域公園/信州スカイパーク/総合球技場/アルウィン
    イベント内容:ホットミルクの配布
    主催:株式会社 松本山雅
    URL:http://www.yamaga-fc.com/
    ★秋のワクワクふれあいまつり/ふれあい秋の牧場★
    日時:9月30日(土)~10月1日(日)10:00~15:00
    場所:四日市市ふれあい牧場
    イベント内容:
    ・乳牛オブジェの展示
    ・牛乳グッズの配布
    ・チラシの配布
    ※10月1日(日)のみ参加
    主催:みえ四日市「体験の風おこそう」運動 実行委員会
    URL:http://wakufure.sblo.jp/
    ★大紀ふれあいまつりin大内山★
    日時:10月15日(日)10:00~15:00
    場所:大紀町大内山(旧大内山中学校グランド)
    イベント内容:
    ・乳牛オブジェの展示
    ・牛乳グッズの配布
    ・チラシの配布
    主催:大紀町
    URL:「大紀ふれあいまつりin大内山」で検索
    ★岐阜県農業フェスティバル★
    日時:10月28日(土)10:00~16:00/10月29日(日)9:00~16:00
    場所:岐阜県庁周辺
    イベント内容:
    牛乳まつり
    ・牛乳試飲
    ・クイズ
    ・模擬搾乳体験
    主催:岐阜県
    お問い合わせ:岐阜県農政部農産物流通課(住所:岐阜市薮田2-1-1)
    【近畿エリア】
    ★第35回らくのうひょうごフェスティバル in 六甲山牧場★
    日時:10月28日(土) 9:30~
    場所:神戸市立六甲山牧場 特別会場
    イベント内容:
    ・乳牛コンテスト
    ・乳製品即売会
    主催:兵庫県酪農農業協同組合
    http://www.rokkosan.net/event-info/animal/rakunou_fes/
    【九州エリア】
    ★博多ファーマーズマーケット★
    日時:10月14日(土)・15日(日) 11:30~19:00
    場所:JR博多駅 博多駅前広場(博多口)
    イベント内容:
    ・「さく乳」コーナー   
     疑似乳牛を設置し、乳しぼりを体験していただくコーナー
     体験者へはサンプリングバッグを進呈
    ・「子うしさん」コーナー 
     子牛への哺乳、お世話を疑似仔牛を使用して体験していただくコーナー
    ・サンプリングバッグ(「さく乳」コーナー体験者)
     リーフレット1種+ミルメーク2種の配布
    ・風船配布
     子ども向けの風船配布に加えて、ARチラシの手配りと案内
    ・牛乳試飲
     来場者へ牛乳試飲を実施
    ・乳和食試食
     キッチンカーにて調理した乳和食の試食を実施
     乳和食たべてみませんカーキャンペーンサイト
    主催:株式会社ぐるなび/九州旅客鉄道株式会社、株式会社JR博多シティ
    MILK JAPAN事務局
  • milkj171004

    東海酪連から牛乳を使ったオリジナリティあふれるレシピを募集する「第2回ミルク料理レシピコンテスト」のお知らせです!
    このコンテストは、「料理技術の高さ」ではなく「牛乳」を使った料理のアイデアを競うコンテストです。
    審査のポイントは、「オリジナリティ」・「美味しさ」・「新しさ」。
    入賞10作品までのオリジナルレシピをフォトブックにしてプレゼントいたします。
    多くの方が「作ってみたい」「食べてみたい」と思って頂けるようなアイデア満載の作品をお待ちしております。

    応募の概要

    募集期間 10月1日~1月15日
    応募資格 東海酪連管内(愛知県・長野県・三重県・岐阜県)に在住の方
    詳しくはこちらのページをご覧ください。

    お問い合わせ先

    ミルク料理レシピコンテスト事務局
    milk-recipe@chunichi-adnet.co.jp

  • news-0725_1
    テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION
    ドラえもん ミルクランド北海道
    北海道産の牛乳・乳製品の美味しさや、
    北海道酪農の魅力を身近に感じられる44日間!

    2017年7月15日(土)~ 2017年8月27日(日)
    @テレビ朝日本社7F屋上テラス

    ホクレン農業協同組合連合会(札幌市中央区)は、北海道産の牛乳・乳製品の消費拡大を目的に酪農家の拠出金で始まった運動「ミルクランド北海道」の一環として、2017年7月15日(土)〜8月27日(日)(44日間)で開催する「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION」内にて、首都圏における北海道酪農への理解醸成を目的とする体験型イベント「ドラえもん ミルクランド北海道」を実施いたします。

    会場では、ミルクランド北海道アンバサダーの女優・黛英里佳さんとドラえもん・のび太君が北海道の牧場を実際に訪れ、来場者に北海道酪農の素晴らしさを伝える会場特別映像の放映や、北海道酪農クイズラリーなど、昨年よりさらにパワーアップして実施いたします。さらに、夏に放送される「おかし牧場」の世界を体験できる「おかし牧場」パークも登場します!

    飲食エリアでは、北海道の3地域から直送されたソフトクリームや、北海道産牛乳・乳製品を使った会場限定のオリジナルスイーツ等をご堪能いただけ、実際に北海道産牛乳・乳製品の美味しさを味わいながら、その背景にある北海道酪農の素晴らしさを知っていただくことで、美味しさの理由を学んでもらいます。

    会期中は、ファミリーを中心に20万人の来場を見込んでいます。食べる、学ぶ、といったリアルな体験を通じて、北海道産の牛乳・乳製品の魅力や、北海道酪農の取り組み、国内産業における重要性を伝えていきます。

    開催概要
    名称 「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り Summer Station」ドラえもん ミルクランド北海道
    開催場所 テレビ朝日本社7F 屋上テラス(東京都港区六本木 6-9-1)
    開催期間 2017年7月15日(土)〜8月27日(日)(44日間)
    営業時間 【飲食エリア】 11:00 18:30 (ラストオーダー 18:00)
    【学べるエリア】 10:00 18:00
    一般問い合わせ SUMMER STATION インフォメーション TEL:0570-055-525
    入場料 「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION」のチケット(サマパス)購入が必要。
    大人(中学生以上)2,000 円 小人(4 歳~小学生)1,000 円 ※いずれも税込
    1
    <飲食エリア> MILK LAND HOKKAIDO→TOKYO

    北海道の乳製品を使用した、会場でしか食べられないオリジナルメニューをご提供いたします!
    北海道の酪農主産地3地域(十勝・根室釧路・オホーツク)直送のソフトクリーム(450円)や、「食べ比べセット(350円)」や、北海道産生クリームをたっぷり使った「ミルクランドパフェ(3種・各600円)」などの会場限定メニューをご用意。さらに、約2週間ごとに種類が変わる「北海道産牛乳3種の飲み比べ(200円)」では、北海道の各地域の牛乳を飲み比べていただき、北海道牛乳でも味の違いがあることを体感でき、好みの牛乳を見つけていただけます。

    4
    <学べるエリア>ドラえもん・のび太のミルクランド北海道探検

    特設モニターで、ミルクランド北海道アンバサダーの女優・黛英里佳さんのナビゲートでドラえもんとのび太くんが北海道の牧場を体験してきた会場限定映像を放映。楽しみながら北海道酪農や牛乳・乳製品について学べます!
    *所要時間:約10分
    *料金:無料
    *参加条件:小学生以上(ただし保護者同伴の場合は、対象外でも参加可能)

    5
    【学べるエリア】北海道酪農クイズラリー

    ドラえもんとのび太くんと一緒に北海道酪農の現状や取り巻く環境について、ミルクランド北海道アンバサダーの女優・黛英里佳さんの解説を聞きながらクイズ形式で学んでもらいます。
    *所要時間:20分
    *料金:無料
    *参加条件:小学生以上(ただし保護者同伴の場合は、対象外でも参加可能)

    6
    【学べるエリア】北海道酪農体験コーナー

    北海道の酪農のスケールの大きさや重要性について体験しながら 学べるコーナー。北海道の牛乳・乳製品がどのように運ばれてくるかを見て体感できるジオラマや、乳牛の等身大模型を使った模擬搾乳体験、トラクター玩具に乗って楽しむコーナー、さらには牛さんのお面を作れる ワークショップを実施します。

    7
    【学べるエリア】酪農家からのメッセージ

    全道で営まれている酪農現場の紹介映像とともに、全道各地の酪農家から会場に来場された消費者の皆様へのメッセージ映像を放映します。

    【限定イベント】「北海道産の牛乳・乳製品のおいしさ」特別イベントの実施

    乳業メーカーが各社自慢の商品に関する情報はもちろんのこと、牛乳・乳製品の美味しい食べ方やレシピなど、北海道産牛乳・乳製品がもっと好きになる乳業メーカーならではの知恵やアイデアをお伝えします。
    *開催日時(予定):
    7月27日(木) よつ葉乳業株式会社
    8月24日(木) 雪印メグミルク株式会社
    8月26日(土) タカナシ乳業株式会社
    *所要時間(予定):20~30 分
    *料金:無料(先着順)

    【限定イベント】北海道の酪農家 来場イベント

    北海道の酪農家が実際に会場を訪れて、来場者と直接コミュニケーションします。バター作りやアイスクリーム作りなどの体験をしながら、北海道産牛乳・乳製品の美味しさの背景にある北海道酪農での普段の仕事やこれまでの経験を酪農家自らが直接お話ししていきます。
    *開催日時(予定):8月5日(土)・8月19日(土)
    *料金:無料(先着順)

    2

    ★ミルクランド北海道について
    平成18年に北海道酪農を盛り上げ、北海道産牛乳・乳製品の消費拡大を目的として始まった運動。今では道民のほぼ100%が認知しており、生産者・消費者が一丸となって北海道酪農を盛り上げる合言葉となっています。昨年から、北海道産生乳の品質が世界最高水準ということから、『世界に誇る一杯を。』をキャッチフレーズに展開しています。

  • 『「牛乳が好き。」MILK JAPAN中国四国フォトコンテスト2017』への応募作品を募集中です。

    <昨年の最優秀作品>
    photocon
    「ゆびしゃぶり」
    (乳牛とのふれあいの部)
    <フォトコンテストの概要>

    主催:中国四国農政局
    応募資格:中国四国地域在住の方
    募集期間:平成29年6月26日(月)~9月30日(土) 当日消印有効

    募集テーマ

    1. 牛乳・乳製品の部
    2. 乳牛とのふれあいの部
    ※応募者本人が撮影した未発表作品で、人物が被写体となっている場合、被写体(人物が未成年者の場合はその保護者)の了承を得たもの。
    ※応募点数は各部門につき、2枚まで。

    応募方法

    1. プリント応募の場合:サイズはA4サイズとし、作品の裏面に住所、氏名、作品のタイトルを記入してください。
    2. CD応募の場合:CDに焼き付け時に、「USBメモリと同様に…」で処理して、CDケースの裏面に住所、氏名、作品のタイトルを記入したメモを貼付してください。
    1、2とも応募票(※この記事の最後にあるチラシの裏面にあり)に必要事項を記入したものを添えて、以下までお送りください。
    〒700-8532 岡山市北区下石井1-4-1
    岡山第2合同庁舎
    中国四国農政局生産部畜産課
    「牛乳が好き。」フォトコンテスト2017係

    賞及び副賞

    最優秀賞2作品、優秀賞4作品、審査員特別賞10作品。
    最優秀賞、優秀賞には賞状と副賞(乳製品の詰め合わせ)、審査員特別賞にはMILK JAPANグッズをプレゼントいたします。

    お問い合わせ先

    中国四国農政局生産部畜産課
    電話086-224-4511(代)
    浦嶋(内線2451)
    甲〆(こうじめ)(内線2457)

    詳細は、中国四国農政局のページこちらのチラシをご覧ください。

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事