ミルティンくんと秘密の歌
その謎に出会ったのは、月曜日のことでした。
夕ごはんを食べ終わったあとです。
わが家のミルティンくんことS志が、おもむろに両手をグーにして腰に当て、ツーステップを踏み始めた。そしていきなり歌いました。
それは、ふしぎな歌い出しでした。
「♪32年後、ウルトラマンがとうじょうしたの、おぼえているか〜」
笑うとこかと思ったのですが、本人はマジメな顔だったのでこらえました。
なんだろうこれ。
ウルトラマンの歌にはないなあ。仮面ライダーとか? でもライバルヒーロー側はあからさまにウルトラマンを歌詞に出さないよなあ。今話題の、大統領選の中傷CMじゃあるまいしね。雰囲気的には、ポルノグラフィティとかが歌ってそう(勝手なイメージ)。
このときは、テレビの子ども番組か何かで覚えたんだと思いました。
メロディーはほとんど無く、一本調子です。
でもノリはいい。ヒップホップっぽいお経のような感じです(伝わりにくい例え)。S志は、時おり、何かを思い出すようにナナメ上の上空を見つめています。
次はこうでした。
「♪ヤマグリたべると、げんきがでない〜
(ちょっとしぶいかな!)」
1フレーズ目であれこれ考えてたことが何だったのかと思うほど、歌詞の世界が飛躍。さらに、「よっ日本一!」みたいなタイミングで合いの手が入りました。ひとりですが。そして続きます。
「♪アイスは夏がきらい〜
(だって、とけちゃうもん!)
♪アイスは冬がきらい〜
(だって、こおりすぎるもん!)
♪アイス買おうとして〜110えんですっていわれて〜110えんかなってだしたら〜110えんだった〜でもアイスしか買えない〜
♪おつり130えんくださいっていったら〜ほんとにくれた〜♪」
シュールな方向へ進んできた。
「♪竹馬ほんばんはできるけど〜ほんばんおわったら、できなくなる〜う
♪さかあがりもほんばんはできるけど〜ほんばんおわったら、できなくなる〜う」
……竹馬とさかあがり? 先月終わった運動会でS志たちのクラスが発表した種目だよな。ずいぶんローカルな。
「♪でんしゃにのろうとしたけど〜手すりがつかめな〜い
♪きっぷをかおうとしたけど〜おかねがいれられな〜い
♪カレーはちゅうからもから〜い あまくちにして〜」
「♪こどものせかいは、おもちゃのせか〜い
♪こどものせかいは〜
♪ちいさなせかい〜♪」
韻を踏んでるぞ……
どうやらこれで終わりらしく、S志はツーステップをやめてにこにこしています。
「これ、何の歌?」
「えへへ」
「テレビでやってたの?」
「ううん」
「S志が考えたの?」
「ううん」
「誰かが教えてくれたの?」
「うん、M士くん」
「M士くんか〜!」
M士くんはS志の保育園のお友だちです。
そしてクラスのリーダー格。いちばん背が高く、幼児にしてリバー・フェニックス似。運動会でも、リレーのアンカーはM士くんでした。
S志もリスペクトしてるらしく、「M士くんは、ポケモンぜんぶいえるんだよ」とか「M士くんはもうおとなの歯が、はえてるの」などとよく得意げに語ってきます。男子って、自分のことじゃないのに自慢するよねー。ネー(女子的合いの手)。
そんなM士くんが、この(変な)ツーステップソングを教えていたのかあ。
思い返してみると感慨深い。
♪ヤマグリたべたらげんきがでる〜
山で栗拾いでもしたのでしょうか。「ちょっとしぶいかな!」の合いの手によると、おいしくないのに当たったらしい。武勇伝っぽいカッコ良さもある。
♪アイスは夏がきら〜い(だって、とけちゃうもん!)
とりあえず、季節の好みはすべてアイス目線、と。
♪アイス買おうとして〜110えんですっていわれて〜
あー、M士くんは「はじめてのおつかい」デビュー済みかあ。ひとりで買いものするって、あこがれだよね。
♪おつり130えんくださいっていったらほんとにくれた〜
チャレンジャーすぎる気もするけども。
♪竹馬ほんばんできるけど、ほんばんおわったらできなくなる〜う
子どもにも燃え尽き症候群ってあるのかな?
♪でんしゃにのろうとしたけど〜手すりがつかめな〜い
♪きっぷをかおうとしたけど〜おかねがいれられな〜い
なんだかんだ言っても、6歳児はちっちゃい。手すりがつかめないのとか、けっこう悔しいことなんだろうなあ。
子どもにもいろいろあるんだ。
歌い回しから、元ネタはありそうですが(「こどものせかいはちいさなせかい」のあたりとか)、替え歌なのかもしれません。歌詞に、子どものリアルな実情を感じてちょっとしみじみです。
最近、おとなの間でも「あるある」が流行っていて、血液型とか職業とかいろんなあるあるネタがありますよね。この歌は、子どもによる子どものための「あるある」ソングなのかも。
それにしても、幼児がパッと覚えるには、長い歌です。S志のまじめな顔から、何度か練習した感じがする。
みんなでがんばって覚えたのかなあ。
クラスのお部屋のすみっこで、ちっちゃくかたまって歌を覚えてる姿を想像すると、ちょっと楽しい。
小さな秘密基地の始まりですね。
しかし、ひとつだけ、わからない。
♪32年後、ウルトラマンが登場するのおぼえているか〜
これって何?
「32年後にウルトラマンが出てくるの?」
「そうなの」
「M士くんが言ってたの?」
「ひみつ」
「えっ教えてよ」
「こどもしか、しっちゃだめだって」
なんと、ここは子どもだけの秘密らしいのでした。
気になるよ。とくに「32年後」っていう具体的数字気になるよ!
誰か、子ども探偵はいませんかー!